山梨県の人口推移【男女比や内訳・年齢分布など】|人口推移マップ

山梨県の人口推移【男女比や内訳・年齢分布など】

人口推移・人口密度など人口に関わる情報をまとめたサイト
山梨県の人口推移

山梨県の基本情報

人口推移マップでは、実際に山梨県に住んでいる方の声を掲載しております。

年々人口が増えている・減っている…どちらの推移を経ているのでしょうか?

山梨県に訪れる機会がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

人口(人) 821,094
男性(人) 402,993
女性(人) 418,101
世帯数 365,136
面積(平方km) 4,465
人口密度 183.9

山梨県の男女比

山梨県の人口内訳は、男性:402,993人、女性:418,101人(2021年)となっています。

山梨県では、女性割合が高くなっています。

山梨県の年齢分布・ピラミッド

現在までの人口推移・グラフ

山梨県の人口ランキング

自治体名 男性(人) 女性(人) 合計(人) 人口密度
山梨県甲府市 90,616 96,432 187,048 882.3
山梨県甲斐市 37,627 38,411 76,038 1056.08
山梨県南アルプス市 35,365 36,055 71,420 270.53
山梨県笛吹市 33,313 35,242 68,555 339.38
山梨県富士吉田市 23,713 24,470 48,183 394.94
山梨県北杜市 22,799 23,732 46,531 77.29
山梨県山梨市 16,480 17,764 34,244 118.08
山梨県中央市 15,432 15,546 30,978 968.06
山梨県甲州市 14,878 15,892 30,770 116.55
山梨県都留市 14,636 15,252 29,888 184.49

山梨県甲府市の人口推移

山梨県甲府市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/甲府市]

甲府市(こうふし)は、山梨県中部に位置する都市で同県の県庁所在地・特例市。

市域は山梨県の中央を南北に三日月形に縦断しており、市街中心部は甲府盆地の中央北寄りに位置する。
山梨県は首都圏整備法上の首都圏に属する県であり、その位置関係から東の関東地方への志向性が強い。

山梨県甲斐市の人口推移

山梨県甲斐市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/甲斐市]

甲斐市(かいし)は、山梨県北西部に位置する人口約7万人の市。
甲府市に次ぎ県内で人口第2位である。
市章は、旧三町を表現する三枚の葉で頭文字の「K」を形作り、ハートの造形を図案化したもの。

甲府盆地の中西部からやや北寄りに位置。
旧町名でいう竜王町(中巨摩郡)、敷島町(中巨摩郡)、双葉町(北巨摩郡)から構成され、南北に伸びる細長い形状。
旧敷島町にあたる北部は森林資源の豊富な山岳や丘陵地帯。
中南部は釜無川の左岸に展開する平野部で、市街地が形成されている。

山梨県南アルプス市の人口推移

山梨県南アルプス市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/南アルプス市]

南アルプス市(みなみアルプスし)は、山梨県西部に位置する市。
山梨県内の自治体としては最西端にあたる。
人口は70,769人。

市域は甲府盆地の西部にあり、東側の平坦部と西側の山間部に大きく二分される。

山梨県笛吹市の人口推移

山梨県笛吹市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/笛吹市]

笛吹市(ふえふきし)は、山梨県の甲府盆地の中央部やや東寄りに位置する市。

山梨県富士吉田市の人口推移

山梨県富士吉田市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/富士吉田市]

富士吉田市(ふじよしだし)は、山梨県の東南部にある市。
郡内地方の中心地に当たる。
国際会議観光都市に指定されている。

富士山の北側、富士五湖の中東部に位置する。
東部を桂川が南から北に流れ、中部の裾野・盆地を宮川などの支流がやはり南から北に流れる。

山梨県北杜市の人口推移

山梨県北杜市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/北杜市]

北杜市(ほくとし)は、山梨県の北西部に位置する市である。
山梨県内の自治体として最北端にあたる。

市名である「北杜」は、植物の「ヤマナシ」を意味する「杜」から、「山梨県(杜)の北部」という意味をこめて命名された。
(しかし、山梨の由来は「山をならす」が転化したという説が有力で「ヤマナシ説」は弱い。

山梨県山梨市の人口推移

山梨県山梨市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/山梨市]

山梨市(やまなしし)は、山梨県の東部に位置する市。
甲州ワインの産地として知られる。
国宝の仏殿を有する清白寺、古今和歌集「しほの山差出の磯にすむ千鳥君が御代をば八千代とぞなく」を代表に多くの歌人にも詠まれた名勝地差出の磯(さしでのいそ)、武田信玄の隠し湯ともいわれる県内最古の温泉である岩下温泉などがある。

山梨県中央市の人口推移

山梨県中央市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/中央市]

中央市(ちゅうおうし)は、山梨県の甲府盆地の南部にある市。
中央市の「中央」は甲府盆地の中央、山梨県の中央、日本の中央の意味がある。

山梨県中部、甲府盆地の中央南部に位置し、東は鎌田川を挟んで甲府市に、北は中巨摩郡昭和町に、西は釜無川を挟んで南アルプス市に、南は西八代郡市川三郷町に接している。

山梨県甲州市の人口推移

山梨県甲州市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/甲州市]

甲州市(こうしゅうし)は、山梨県北東部に位置する市である。

市域は、甲府盆地東部および東南部の山岳地帯から流れ出した複数の河川によって作られた複合扇状地からなる。
その中でも勝沼扇状地は有名。
市中部は笛吹川及びその支流(日川、重川等)の流域であるが、国道411号の柳沢峠より北は、多摩川の源流域である。
市域は南北に長く、国道411号が南北に貫く。
市街地は市の西部にあり、市役所、代表駅である塩山駅等の施設が集中している。

山梨県都留市の人口推移

山梨県都留市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/都留市]

都留市(つるし)は、山梨県東部に位置する市である。
古くからの甲斐絹の産地である。

大月市と富士吉田市との中間に位置する。
ほとんどが御坂山地や丹沢山地などに属する山間部であり、市の南西から北東へ桂川が流れる。
この桂川に沿って急峻な山と深い渓谷に挟まれた平坦地に市街地が形成されている。
また、この川に沿うようにして中央自動車道(河口湖線)、国道139号、富士急行大月線が通じている。

山梨県の市区町村一覧

山梨県

合わせて読みたい

  • 人口推移を分析する理由とわかること
    人口推移を分析することでどういった情報がわかるのでしょうか?
    山梨県を始め、日本全体で少子化・人口減少が囁かれているのですが大丈夫なのでしょうか?
  • 人口推移をビジネスに役立てる
    人口の増減はビジネスに大きく影響します。そこで人口推移を分析しビジネスに役立てましょう。
    売上を確保するためにはどうしたらよいのか?ビジネス展開はどうしたらよいのか?
  • 日本の人口推移の今後・未来
    人口減少が囁かれている日本ですが、今後はどういった推移をたどるのでしょうか?
    また、日本以外にも海外の人口推移はどの様になっているのでしょうか?

【体験談】山梨県の人口って増えてる?

山梨県に住んでいる方の声

北杜市の人口って増えてる?
女性 / 43歳の考え
  • 今後の予想:やや増えると思う

田舎のわりに住みやすい環境が整っており、自然が豊かですが不便とも感じていないです。
観光地でもあり、元々移住人気も高いです。自分も実際移住してきた身なので、同じように移住してくる方は多いと思います。
また、再来年には近隣都市にコストコができることもあり、買い物にも困りません。

-北杜市の人口推移-

富士河口湖町の人口って増えてる?
男性 / 35歳の考え
  • 今後の予想:増えると思う

観光地としても人気といわれる街で、この街に長年住んでおりますが、駅も昔に比べると、建物やお店も出来たりして豪華でにぎやかな感じになり、テレビでも話題になる機会も増えたりしています。加えて、人が周辺の地域からこちらの方に流れてきているという噂も多々耳にし、確かに昔に比べると楽しめる施設が増えた感じがあります。街の人口が今後、減っていくという要素も見当たらないので、やはり増えていくと思います。

-富士河口湖町の人口推移-

南アルプス市の人口って増えてる?
女性 / 36歳の考え
  • 今後の予想:減ると思う

実際に保育園や小学校の児童の数が少なくなっています。また、保育園が閉鎖する話も聞いたことがあります。子供が少ないことは、明らかに人口減少と言ってよいと思います。また、若い人が移住するような魅力的な町ではないと思います。鉄道は通っていないし、車がないと生活に不便なので。

-南アルプス市の人口推移-

山梨市の人口って増えてる?
男性 / 42歳の考え
  • 今後の予想:やや減ると思う

市街地を除く山間部等では高齢化が進行している点や
市の取り組みとしても若者や移住者を受け入れる対策など
前向きに行っているようには思えない。
また他の市の方が、商業施設の充実や娯楽施設
さらに働く環境面においても魅力ある街に思えるため。
若者が増える見込みがない、魅力がない=人口減少していく
そう思えるからです。

-山梨市の人口推移-

甲斐市の人口って増えてる?
女性 / 38歳の考え
  • 今後の予想:やや増えると思う

自然が豊かで癒される町だからです。甲府市に隣接し、山梨県の中ではアクセスがよいです。また、小学校は一年生25人学級を採用しているなど、教育に力を入れています。テレワークが普及し、東京等の大都市に済む必要のなくなった方が甲斐市に移住を考えることもあると考えます。

-甲斐市の人口推移-

各都道府県の人口情報