滋賀県の基本情報
人口推移マップでは、実際に滋賀県に住んでいる方の声を掲載しております。
年々人口が増えている・減っている…どちらの推移を経ているのでしょうか?
滋賀県に訪れる機会がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
人口(人) | 1,418,886 |
---|---|
男性(人) | 701,072 |
女性(人) | 717,814 |
世帯数 | 596,167 |
面積(平方km) | 4,017 |
人口密度 | 353.22 |
滋賀県の男女比
滋賀県の人口内訳は、男性:701,072人、女性:717,814人(2021年)となっています。
滋賀県では、女性割合が高くなっています。
滋賀県の年齢分布・ピラミッド
現在までの人口推移・グラフ
滋賀県の人口ランキング
自治体名 | 男性(人) | 女性(人) | 合計(人) | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
滋賀県大津市 | 166,197 | 178,021 | 344,218 | 740.25 |
滋賀県草津市 | 68,245 | 67,605 | 135,850 | 1997.79 |
滋賀県長浜市 | 57,224 | 59,616 | 116,840 | 171.57 |
滋賀県東近江市 | 56,753 | 56,889 | 113,642 | 292.89 |
滋賀県彦根市 | 56,091 | 56,455 | 112,546 | 571.3 |
滋賀県甲賀市 | 45,190 | 45,004 | 90,194 | 187.12 |
滋賀県守山市 | 41,675 | 42,836 | 84,511 | 1509.13 |
滋賀県近江八幡市 | 40,466 | 41,877 | 82,343 | 465.21 |
滋賀県栗東市 | 35,049 | 35,320 | 70,369 | 1327.72 |
滋賀県湖南市 | 28,562 | 26,471 | 55,033 | 786.19 |
滋賀県大津市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/大津市]
大津市(おおつし)は、滋賀県の南西端に位置する市で、同県の県庁所在地である。
中核市に指定されている。
市域は、琵琶湖の主要な港湾である大津港を擁し東海道の宿場であった大津を中心に、膳所藩の城下町であった膳所、比叡山の門前町や港湾として栄えた坂本、湖上交通の拠点であった堅田などからなる。
滋賀県草津市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/草津市]
草津市(くさつし)は、近畿地方北東部、滋賀県南西部に位置する市。
県庁所在地の大津市に次ぐ県下第二の人口を有する都市である。
江戸時代には東海道と中山道が接する宿場町(草津宿)として栄えた。
また、近年はJR東海道本線・草津線、国道1号・名神高速道路・新名神高速道路など日本を東西に結ぶ交通網を有しており、近世から現代にわたって交通の要衝となっている。
滋賀県長浜市の人口推移
長浜市(ながはまし)は、滋賀県北東部(湖北地方)に位置する市である。
滋賀県北部に位置し、東西約25km、南北約40kmと市域は東西に短く南北に長い。
概ね東端を伊吹山地、北端を野坂山地、西端を琵琶湖で区切られている。
滋賀県東近江市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/東近江市]
東近江市(ひがしおうみし)は、滋賀県の東部にある市である。
愛知川に沿って鈴鹿山脈から琵琶湖岸まで東西に長い市域を持つ。
市名は旧国名に由来。
滋賀県彦根市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/彦根市]
彦根市(ひこねし)は、滋賀県の北東部に所在する市である。
滋賀県北部、東部の中心となる都市である。
琵琶湖に面するが、内陸部に位置しており、伊吹山地が近接しているため、気候は内陸性気候である。
気象庁の区分では滋賀県北部に分類されているが、彦根市は中部と言うべき位置にあり、積雪は他の県北部の市町村に比べて少ない。
滋賀県甲賀市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/甲賀市]
甲賀市(こうかし)は、滋賀県の南部に位置する市。
東部から南部にかけて三重県、南部から西部にかけては京都府と境を接する。
市名となっている「甲賀」は市名決定の際に「こうか」「こうが」で決選投票となり、その結果、従来の例であった甲賀郡(こうかぐん)を引き継いで清音の「こうか」が自治体名となった。
「こうか」は、古代にこの地方を治めた百済系豪族鹿深(かふか)氏に由来すると言われている。
滋賀県守山市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/守山市]
守山市(もりやまし)は、近畿地方北東部、滋賀県南西部に位置する市である。
市中心部は東海道本線守山駅の北から西にかけて旧中山道沿いへと広がる。
「市役所」等行政施設や「守山市民運動公園」は更に旧中山道を越した地域にあり、琵琶湖沿岸部には「みさき自然公園」や「佐川美術館」等と言ったレクリエーション施設や文化施設がある。
滋賀県近江八幡市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/近江八幡市]
近江八幡市(おうみはちまんし)は、滋賀県中部、琵琶湖東岸に位置する市。
近江商人や安土城で知られる。
近江八幡市は、豊臣秀次が築いた城下町を基礎として、近世は商業都市として発展した。
いわゆる近江商人の発祥の地である。
近世の風情がよく残る新町通り、永原町通り、八幡堀沿いの町並みおよび日牟禮八幡宮境内地は「近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区」の名称で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されており、時代劇の撮影場所としてもよく使われる。
滋賀県栗東市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/栗東市]
栗東市(りっとうし)は、滋賀県の南西部に位置する市。
はかりの生産量が日本一である。
1991年に栗東駅が開業したことや、名神高速道路栗東インターチェンジが設置されており自動車の便が非常に良いこと等から人口が急速に増加し、2001年10月1日に市制を施行した。
全国的には、“関西馬”の御膝元である日本中央競馬会(JRA)の栗東トレーニングセンター(トレセン)があることで「馬のまち」として有名である。
滋賀県湖南市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/湖南市]
湖南市(こなんし)は、滋賀県の南部に位置する市。
市内にある3つの寺院(善水寺・常楽寺・長寿寺)は、本堂や三重塔が国宝に指定されており、「湖南三山」として、観光PRしている。
市観光協会を中心に「こにゃん市」と銘打った町おこしを行っている。
2011年4月、市内在住者の飼い猫17匹から「市長」を選ぶ「こにゃん市長選挙」がインターネット上で行われ、初代こにゃん市長には「ぎん」が選ばれた(副市長は「にゃんちゅう」)。
6月には「こにゃん市議会議員選挙」が行われ、センターで保護されている猫6匹が「市議」に選ばれた。
滋賀県の市区町村一覧
合わせて読みたい
-
人口推移を分析する理由とわかること
人口推移を分析することでどういった情報がわかるのでしょうか?
滋賀県を始め、日本全体で少子化・人口減少が囁かれているのですが大丈夫なのでしょうか? -
人口推移をビジネスに役立てる
人口の増減はビジネスに大きく影響します。そこで人口推移を分析しビジネスに役立てましょう。
売上を確保するためにはどうしたらよいのか?ビジネス展開はどうしたらよいのか? -
日本の人口推移の今後・未来
人口減少が囁かれている日本ですが、今後はどういった推移をたどるのでしょうか?
また、日本以外にも海外の人口推移はどの様になっているのでしょうか?
【体験談】滋賀県の人口って増えてる?
滋賀県に住んでいる方の声
- 今後の予想:やや増えると思う
滋賀県の南部地域に位置する、草津市は、JR東海本線の通っている地域で、京都駅まで20分、大阪駅まで50分と、関西圏の中心地まで、近距離にあり、人口の増加が続いています。通勤するにしても、片道1時間以内で通う事が出来ます。草津市には、JRの駅が2か所あり、どちらも新快速電車が止まり、どちらの駅近くにも、大きなショッピングモールが存在します。
-草津市の人口推移-
- 今後の予想:減ると思う
滋賀県在住。住民票は長浜市にあり、仕事の都合で草津市近辺に居住しています。
先ず長浜氏ですが、人口は減るように思います。月に一度ほど実家の長浜市に帰るようにしていますが、年を追うごとに街に活気がなくなっている印象。数年前に長浜駅の大規模な改装が行われましたが、どうにも成功しているように思えません。
続いて草津市ですが、個人的な印象、こちらは人口増えるように思います。
ここ数年でスーパーやドラッグストアなどぽんぽん増えていますし、このご時世に成長していっている珍しいパターンだと思います。求人募集など見ていても、滋賀エリアは草津市や大津市のものが多いですね。
-長浜市の人口推移-
- 今後の予想:やや増えると思う
滋賀県は全国的に見ても、人口の増加している県です。その滋賀県のなかでも、県の南部地域である草津市は、京阪神のベッドタウンとして発展しており、気候が温暖で冬季でも雪の心配はほぼ無く、内陸で山が無く、自然災害も少ない地域です。治安的にも、大きな事件がほぼ無いような地方都市です。今後の伸びしろがある所であると思います。
-草津市の人口推移-
- 今後の予想:増えると思う
1)京都までJRで10分弱、大阪まで45分程度と通勤・通学の便が良いから。2)土地が安いので、大阪や京都で買うより広い家を購入できるから。3)スーパーや商業施設が多いので、買い物に便利だから。4)琵琶湖をはじめ、自然環境に恵まれており、子育てに向いているから。
-大津市の人口推移-