長野県の基本情報
人口推移マップでは、実際に長野県に住んでいる方の声を掲載しております。
年々人口が増えている・減っている…どちらの推移を経ているのでしょうか?
長野県に訪れる機会がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
人口(人) | 2,072,219 |
---|---|
男性(人) | 1,013,022 |
女性(人) | 1,059,197 |
世帯数 | 880,387 |
面積(平方km) | 13,562 |
人口密度 | 152.8 |
長野県の男女比
長野県の人口内訳は、男性:1,013,022人、女性:1,059,197人(2021年)となっています。
長野県では、女性割合が高くなっています。
長野県の年齢分布・ピラミッド
現在までの人口推移・グラフ
長野県の人口ランキング
自治体名 | 男性(人) | 女性(人) | 合計(人) | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
長野県長野市 | 181,399 | 192,639 | 374,038 | 447.95 |
長野県松本市 | 116,609 | 121,361 | 237,970 | 243.32 |
長野県上田市 | 76,179 | 79,416 | 155,595 | 281.88 |
長野県飯田市 | 47,964 | 51,575 | 99,539 | 151.05 |
長野県佐久市 | 48,480 | 50,181 | 98,661 | 232.69 |
長野県安曇野市 | 47,182 | 49,970 | 97,152 | 292.63 |
長野県伊那市 | 32,876 | 34,208 | 67,084 | 100.43 |
長野県塩尻市 | 33,277 | 33,453 | 66,730 | 230.1 |
長野県千曲市 | 29,277 | 30,820 | 60,097 | 500.81 |
長野県茅野市 | 27,528 | 27,804 | 55,332 | 207.24 |
長野県長野市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/長野市]
長野市(ながのし)は、長野県北信地方に位置する都市。
長野県の県庁所在地であり、中核市である。
長野県北部の中心都市で、善光寺の門前町として有名である。
門前町としてのみならず、周辺の観光地への前線としても重要な位置を占める。
善光寺門前町を中心とする旧長野町などは上水内郡に属していたが、現在の市域はその外、旧更級郡、埴科郡、上高井郡にまたがる。
長野県松本市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/松本市]
松本市(まつもとし)は、長野県中信地方に位置する市。
特例市や国際会議観光都市に指定されている。
国宝松本城を中心とする旧城下町である。
幸いにも戦災を免れたことから、旧開智学校(重要文化財)などの歴史的建造物が多く残る。
他に戦災を免れた中規模の旧城下町としては、金沢市や川越市などがある。
キャッチフレーズは「文化香るアルプスの城下町」、「三ガク都(楽都、岳都、学都の三つのガク都。
音楽、山岳、学問で有名なため)」などがある。
市のマスコットはアルプちゃん。
長野県上田市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/上田市]
上田市(うえだし)は、長野県東部(東信地方)にある市。
東信地方および上小地域(じょうしょうちいき)の中心都市で、県内では長野市、松本市に次ぐ規模の都市である。
千曲川右岸の旧市街は、戦国時代に真田氏が築いた上田城を中心とする城下町。
千曲川左岸の塩田は鎌倉時代の執権北条氏の一族塩田北条氏の所領で、安楽寺、北向観音などの多くの文化遺産が残されており「信州の鎌倉」の異称で呼ばれる。
長野県飯田市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/飯田市]
飯田市(いいだし)は、長野県南部に位置する市。
信州で最も南にある市で、南信州広域連合を形成する最大の自治体。
長野県内に5都市存在する、人口10万人超の市のうちのひとつで、南信地方では最大の人口を擁する。
県内では長野市、松本市、上田市に次ぐ4位。
長野県佐久市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/佐久市]
佐久市(さくし)は、長野県東信地方の市であり、群馬との県境に位置する。
東信地方第二の都市、また佐久地域の中心都市である。
岩村田(いわむらだ)、中込(なかごみ)、野沢(のざわ)、岸野(きしの)といった古くからの集落があり、中心街はそれぞれに分散する。
古くは中山道と佐久甲州街道との交点であり、宿場町として発達し、岩村田藩ならびに田野口藩の陣屋町としての側面もあった。
コイの養殖(通常の専用の養殖池での養殖のほか、水田での養殖が行われているのが特徴。
「水田養鯉」(すいでんようり)または「稲田養鯉」(とうでん-)と呼ばれ、刈り入れ時に水揚げされ食卓に並ぶ『秋の風物詩』となっている)で知られる…
長野県安曇野市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/安曇野市]
安曇野市(あづみのし)は、長野県中部(中信地方)の市。
人口は約10万人で長野県内6位。
旧5町村域を包括する広域名称である安曇野を市名に採用したものであるが、安曇野が指し示す範囲としては明確に画定された線引きは無い。
一般に、当市のほか池田町、松川村、大町市南部(旧常盤村、旧社村)、松本市の梓川地区(旧梓川村)なども含まれるとするのが有力な説である。
また振り仮名では「あずみの」ではなく「あづみの」であり、英称はAZUMINOと表記する。
振り仮名を「あづみの」「あずみの」いずれにするかは合併協議会において議論がなされた。
「アヅミ」は海人津見(アマツミ)の転じたものであるとされているため…
長野県伊那市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/伊那市]
伊那市(いなし)は、長野県の南部に位置する伊那谷北部の市。
東に赤石山脈(南アルプス)、西に木曽山脈(中央アルプス)がそびえる中、中央部を長野県諏訪市・下諏訪町・岡谷市にまたがる長野県で一番の広さの諏訪湖より、南へ向かって太平洋に流れる天竜川が縦断する。
最高標高地点は、東南部に位置する南アルプスの塩見岳東峰(3,052m)。
長野県塩尻市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/塩尻市]
塩尻市(しおじりし)は、長野県中部(中信地方)の市である。
県央部における交通の要衝となっている。
松本盆地の南端、長野県のほぼ中央に位置し、県内随一の交通の要衝となっている。
地形は扇状地形で、東西約18km、南北約38km、面積290.18km²の地域を有する。
塩尻峠と善知鳥峠、そして鳥居峠は太平洋と日本海への分水嶺。
長野県千曲市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/千曲市]
千曲市(ちくまし)は、長野県の北部、北信地方の千曲川中流域に位置する人口約6万人の市。
旧・戸倉町と旧・上山田町は全国的に戸倉上山田温泉として知られ、善光寺詣りの精進落としの湯として明治期の開湯から100年余りの歴史を有する名湯の地。
長野県茅野市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/茅野市]
茅野市(ちのし)は、長野県南信地方の市。
八ヶ岳、白樺湖、蓼科高原、車山など観光資源を多く抱える諏訪地方有数の市である。
太平洋側式の内陸性気候。
ケッペンの気候区分によると、大部分が亜寒帯湿潤気候に属する。
標高770 メートルから1,200メートルの裾野に街並みが広がっており、冬の朝は晴れることが多いために放射冷却により、マイナス15度以下にまで下がることも珍しくないほど寒冷であるが雪は少ない。
長野県の市区町村一覧
- 上小地域
- 上田市
- 岡谷市
- 東御市
- 長和町
- 青木村
- 木曽地域
- 上松町
- 木曽町
- 南木曽町
- 王滝村
- 大桑村
- 木祖村
- 松本地域
- 安曇野市
- 塩尻市
- 松本市
- 朝日村
- 生坂村
- 麻績村
- 筑北村
- 山形村
- 飯伊地域
- 飯田市
- 阿南町
- 高森町
- 松川町
- 阿智村
- 売木村
- 大鹿村
- 下條村
- 喬木村
- 天龍村
- 豊丘村
- 根羽村
- 平谷村
- 泰阜村
- 上伊那地域
- 伊那市
- 駒ヶ根市
- 飯島町
- 辰野町
- 箕輪町
- 中川村
- 南箕輪村
- 宮田村
- 長野地域
- 須坂市
- 千曲市
- 長野市
- 飯綱町
- 小布施町
- 坂城町
- 信濃町
- 小川村
- 高山村
- 北信地域
- 飯山市
- 中野市
- 山ノ内町
- 木島平村
- 栄村
- 野沢温泉村
- 大北地域
- 大町市
- 池田町
- 小谷村
- 白馬村
- 松川村
- 佐久地域
- 小諸市
- 佐久市
- 軽井沢町
- 小海町
- 佐久穂町
- 立科町
- 御代田町
- 川上村
- 北相木村
- 南相木村
- 南牧村
- 諏訪地域
- 諏訪市
- 茅野市
- 下諏訪町
- 富士見町
- 原村
合わせて読みたい
-
人口推移を分析する理由とわかること
人口推移を分析することでどういった情報がわかるのでしょうか?
長野県を始め、日本全体で少子化・人口減少が囁かれているのですが大丈夫なのでしょうか? -
人口推移をビジネスに役立てる
人口の増減はビジネスに大きく影響します。そこで人口推移を分析しビジネスに役立てましょう。
売上を確保するためにはどうしたらよいのか?ビジネス展開はどうしたらよいのか? -
日本の人口推移の今後・未来
人口減少が囁かれている日本ですが、今後はどういった推移をたどるのでしょうか?
また、日本以外にも海外の人口推移はどの様になっているのでしょうか?
【体験談】長野県の人口って増えてる?
長野県に住んでいる方の声
- 今後の予想:減ると思う
以前まであった大型ショッピング施設などが閉店し、新しく出来た(出来る予定)の施設などはイマイチぱっとしない。
新しく出来た(出来る予定)の施設は中高齢者にニーズがあるような施設なため、若者がどんどん離れていくと思います。
市区町村独自の制度や施策もとても良いものとは思えません。
-長野市の人口推移-
- 今後の予想:減ると思う
少子高齢化に加え、自治体が移住の呼び込みに力を入れていないため。
子育て支援が充実しておらず、子供の遊び場が少なく、出産できる病院も都心に比べて格段に少ない。
そのような状況化で、人口自然増は期待できないと思う。
また、長野県移住ブームではあるが、長野県全体でみると、諏訪市は移住者向けの情報開示が少ないように感じられる。
-諏訪市の人口推移-
- 今後の予想:やや減ると思う
一定数の移住者はいるのですが、それ以上に高齢化が進んでいる為です。特定の地域では若者世代に人気がありますが、どの地域にも高齢の方が多く存在しています。また県内には専門学校が多く、県外への進学者、そのまま他県で就職といった流れができやすい為、今後も少しづつ減少が続くのではないかと思われます。
-松本市の人口推移-
- 今後の予想:やや増えると思う
新幹線駅の佐久平駅周辺の開発がどんどん進んでいくので増える方向に行くと思いますが、佐久平駅から遠方の居住区から人か少しずつ減少してきているようなので、差し引き微増となるのではないかと思います。ただ、現実的には、コロナの影響もあって都会と同様なネット環境が整ってきているのでリモートでも仕事に支障がない分、自然の多く、子育てもしやすい居住空間として移住の度合いは高まってきています。
-佐久市の人口推移-
- 今後の予想:やや増えると思う
元々塩尻は葡萄の生産が多いところでしたが、今は葡萄農家を受け継ぐ人が少なく葡萄を潰して更地にするとことも多くみられます。
そう言った理由からその土地に家を建てる人や、また都会から移住される人も多くみられます。
移住される人の中には個人で飲食店等を開く人もいらっしゃいます。
-塩尻市の人口推移-
- 今後の予想:増えると思う
在宅ワークが日常になった現在、首都圏から約2~3時間以内で移動できる長野県は、移住先の候補としても上位となっている。
また、松本市(国宝松本城)へのアクセスも近いこと、水や米、野菜の鮮度のよさ、景観の素晴らしさ、自給自足の生活が実現できるなど、創意工夫で豊かな暮らしにつなげられるところ。
- 今後の予想:減ると思う
元移住したい市町村日本一であり、コロナ禍も後押しして移住者はかなり入っており、人口は増加してきていますが、高齢化がかなり進行しているので、年齢別の人口比率は変化していないので、家族で移住する人が一時的に増えて人口が増加しても、子供が成長すれば結局都市部に流出していくため、人口は減ると考えられます。
-飯綱町の人口推移-
- 今後の予想:増えると思う
村の取り組みの一つに高校卒業まで医療費が無料になる取り組みがあります。子育て世代にとても魅力的だと思います。なぜなら、子供は良く風邪を引いたり子供のうちに治しておいた方が良い症状など色々あると思うからです。他にも、公社で土地を開発して安く出しているので、子育て世代や若い夫婦が移住先として選ぶことが多いそうです。
- 今後の予想:減ると思う
会社からの給料が増えることも無く、税金ばかり上がってお金の余裕を持てない為。
お金の余裕が無いから結婚をしないという選択肢を取る若者が増えると思う。
結婚する人達が減れば結果的に産まれる子供も減るので人口は減っていく。
仮に結婚したとしてもお金が少なければ子供を育てるお金を確保出来ないから産まないという選択肢を取る家庭も増えると思うから。
-伊那市の人口推移-
- 今後の予想:やや減ると思う
高校卒業後は町外や県外へ進学する者が多いため。進学せず就職する者もいるが、町内での就職は少ないと思われる。高齢者が増加しているが子どもの人口は年々減少している。移住者はいるだろうが、人口増加と言えるほどのものではないと思われる。私は地元に戻ってきたが、同級生などで町内に住んでいる者はそれほど多くないと思われる。
-木曽町の人口推移-