宮崎県の基本情報
人口推移マップでは、実際に宮崎県に住んでいる方の声を掲載しております。
年々人口が増えている・減っている…どちらの推移を経ているのでしょうか?
宮崎県に訪れる機会がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
人口(人) | 1,087,372 |
---|---|
男性(人) | 514,993 |
女性(人) | 572,379 |
世帯数 | 529,506 |
面積(平方km) | 7,735 |
人口密度 | 140.58 |
宮崎県の男女比
宮崎県の人口内訳は、男性:514,993人、女性:572,379人(2021年)となっています。
宮崎県では、女性割合が高くなっています。
宮崎県の年齢分布・ピラミッド
現在までの人口推移・グラフ
宮崎県の人口ランキング
自治体名 | 男性(人) | 女性(人) | 合計(人) | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
宮崎県宮崎市 | 189,731 | 212,307 | 402,038 | 624.28 |
宮崎県都城市 | 77,135 | 86,436 | 163,571 | 250.49 |
宮崎県延岡市 | 57,433 | 63,491 | 120,924 | 139.31 |
宮崎県日向市 | 29,035 | 31,535 | 60,570 | 179.73 |
宮崎県日南市 | 24,567 | 27,311 | 51,878 | 96.79 |
宮崎県小林市 | 20,854 | 23,780 | 44,634 | 79.28 |
宮崎県西都市 | 14,019 | 15,629 | 29,648 | 67.54 |
宮崎県三股町 | 12,268 | 13,758 | 26,026 | 236.6 |
宮崎県高鍋町 | 9,553 | 10,588 | 20,141 | 457.75 |
宮崎県国富町 | 9,041 | 10,041 | 19,082 | 145.66 |
宮崎県宮崎市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/宮崎市]
宮崎市(みやざきし)は、宮崎県のほぼ中央にある都市で同県の県庁所在地である。
九州、沖縄地方では長崎市に次いで7番目に人口が多い。
1998年(平成10年)から中核市に指定されている。
宮崎平野の南端に位置し、中央を大淀川が流れ、日向灘に注いでいる。
南部が鰐塚山地の一部で山深い以外は、主に市街地となっている沖積平野と、洪積台地が大半を占める。
宮崎県都城市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/都城市]
都城市(みやこのじょうし)は、宮崎県の南西端に位置する市。
宮崎市に次ぎ、県内第2の人口を擁する主要都市である。
宮崎市から西南西約50km、鹿児島市から東北東約90kmの宮崎県の南西端に位置する。
市の北部から西部、南部にかけては鹿児島県に接しており、宮崎と鹿児島の中間地点にあたる主要都市である。
宮崎県延岡市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/延岡市]
延岡市(のべおかし)は、宮崎県北部に位置する市である。
人口127,098人(2014年6月現在)。
中心地域は宮崎県北部の中心都市としての性格を有する。
戦前より宮崎県内屈指の工業都市で、旧北方町、旧北浦町との2006年の合併前の延岡市地域は旭化成の創業地工場群があるいわゆる企業城下町である。
宮崎県日向市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/日向市]
日向市(ひゅうがし)は、宮崎県の北東部に位置する市である。
日向灘に面し、温暖で降水量が多い一方で日照時間は全国トップクラスである。
また宮崎県の他の市と同様台風の影響を受けやすく、しばしば大きな被害を受ける。
また細島港という天然の良港に恵まれ、古くから県のゲートウェイとしての役割を担ってきた。
県内有数の工業地帯としても知られる。
宮崎県日南市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/日南市]
日南市(にちなんし)は、宮崎県の南部に位置する市。
九州の小京都と称される飫肥(おび)や風光明媚な日南海岸国定公園などを抱える、歴史と自然あふれる観光の街である。
日本海流の影響により温暖な気候で、雨量も豊富である。
また、夏から秋にかけては頻繁に台風が接近し、しばしば甚大な被害を受けることもある。
鰐塚山系の山地に囲まれている。
市の面積の約78パーセントを森林が覆い、その多くは特産の飫肥杉に占められている。
宮崎県小林市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/小林市]
小林市(こばやしし)は、宮崎県の南西部に位置する市である。
中南部ではカルデラが陥没した小林盆地が形成されており、小林盆地の北部が市の中心市街地となっている。
小林盆地の中を岩瀬川が東西に流れる。
霧島連山の山麓にあるため、随所に名水が湧出し温泉も多い。
宮崎県西都市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/西都市]
西都市(さいとし)は、宮崎県のほぼ中央部に位置し、日本最大級の古墳群である「西都原古墳群」で知られる市である。
宮崎県で6番目の面積を持つ市であり、市域の7割が山岳地帯である。
市を北西から南東に向かって、一ツ瀬川が貫流している。
上流部では無数の小川が渓谷を刻み、それらの流れが集まって、九州最大の貯水量を誇る一ツ瀬ダム(米良湖)となっている。
下流は宮崎平野が広がり、園芸農業、畜産業が盛んであるほか、西岸の洪積層台地には西都原古墳群が広がる。
宮崎県三股町の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/三股町]
三股町(みまたちょう)は、宮崎県の中央部に位置する町で、北諸県郡に属している。
町域の西側は都城盆地、東側は鰐塚山地である。
鰐塚山地の最高峰である鰐塚山は町域の北東にある。
市街地は西に隣接する都城市と一体化している。
宮崎県高鍋町の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/高鍋町]
高鍋町(たかなべちょう)は、日本宮崎県の中央にある町。
児湯郡に属する。
江戸時代に秋月氏の治める高鍋藩の城下町として栄え、全寮制の藩校・明倫堂で人材育成に力を注いだ教育の藩であった。
古くは「財部」と呼び、江戸時代に「高鍋」と改称された。
近代以降も児湯地方の中心として発展し続け、県内一面積の小さい自治体ながら、県や国の出先機関、高校、大学などさまざまな施設が集中している。
宮崎県国富町の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/国富町]
国富町(くにとみちょう)は、宮崎県の中部に位置する町である。
町役場の位置する本庄地区は江戸時代は天領で、本庄川を利用した水運による物資の集散地としてにぎわった。
現在は農業と先端産業の町である。
宮崎県の中央部、宮崎市の北西隣に位置する内陸地域で、北西から南東にかけて細長く延びた形の町域となっており、南側が中心部にあたる。
中心部から東端部にかけては宮崎平野の一角を占めており、特に台地部が多い。
宮崎県の市区町村一覧
合わせて読みたい
-
人口推移を分析する理由とわかること
人口推移を分析することでどういった情報がわかるのでしょうか?
宮崎県を始め、日本全体で少子化・人口減少が囁かれているのですが大丈夫なのでしょうか? -
人口推移をビジネスに役立てる
人口の増減はビジネスに大きく影響します。そこで人口推移を分析しビジネスに役立てましょう。
売上を確保するためにはどうしたらよいのか?ビジネス展開はどうしたらよいのか? -
日本の人口推移の今後・未来
人口減少が囁かれている日本ですが、今後はどういった推移をたどるのでしょうか?
また、日本以外にも海外の人口推移はどの様になっているのでしょうか?
【体験談】宮崎県の人口って増えてる?
宮崎県に住んでいる方の声
- 今後の予想:やや増えると思う
やや増えると思う理由。南九州の防災拠点として、都城盆地が見直されてきており、志布志や鹿屋に通じる高速道路も整備されてきている。津波の心配はないので、そういった意味では、安心して生活ができます。2022年の台風14号にも、そこまでの激甚な被害もなく耐え抜いたところも、高評価していいのではないでしょうか。住環境や公共施設も充実してきており、都城・三股は人口が増えていってもおかしくないと考えます。
-三股町の人口推移-
- 今後の予想:減ると思う
少子化による人口の絶対数の減少があるため、同様に現在住んでいる宮崎市においても人口の減少が起こると考える。また、市町村としての人気の低さ、生活時の利便性等を踏まえると宮崎市から離脱していく若年層の割合は少なくないと考える。よって今後宮崎市の人口が増えていくことはないと考える。
-宮崎市の人口推移-
- 今後の予想:減ると思う
企業が少なく、就職先が少ないので、大学や専門学校等出ても知識や技術を生かせるところが少ないため、若者の県外流出が著しい。交通の便が悪い。(県内は車がないと移動手段が少ないこと。隣の県が遠い。)子供も人口も減っているが、人口減少への対策が目立って自治体も行っていないこと。
-宮崎市の人口推移-
- 今後の予想:減ると思う
高齢化が進んで久しい。
村役場の職員の募集も毎年行ってはいるが、村内に若者やUターン者がいない。
そのため数年前から村外からの応募者が増えてきている。
現在、県内から職員として村役場で勤務しているかたも複数いる。
「地域おこし協力隊」や「県外からの移住者」も何人か移住しているのも現状だが、人口減少の歯止めに
かかるという意味では小さいのかなと思っている。
がしかし、貴重な人材だし村民の1人としては感謝の気持ちと、歓迎大のきもちでいっぱいだ。
-椎葉村の人口推移-
- 今後の予想:減ると思う
仕事の選択肢が少ない。リモート可能な仕事は増えつつも県外に出る交通アクセスが悪い。県民性が保守的である傾向が高い。会社でも、県でも柔軟性が少なく、年功序列の傾向が高い。発展しずらさを感じます。人もいい人が多い気がします。貪欲さが低いため現状維持を求める傾向が高いと思う。
-宮崎市の人口推移-
- 今後の予想:変動なし
大前提として、個人的な思いですが、他県から引っ越してきて、第一印象が何もないと感じました。年配の方、若い方、たくさんの人がジョギング、ウォーキングされてます。そういう人を見ていたら、私自身もウォーキング始めました。若い人も仕事で、他県に行くことがあると思いますが、老後は地元に戻るひとが多いと思います。
-宮崎市の人口推移-