鹿児島県の人口推移【男女比や内訳・年齢分布など】|人口推移マップ

鹿児島県の人口推移【男女比や内訳・年齢分布など】

人口推移・人口密度など人口に関わる情報をまとめたサイト
鹿児島県の人口推移

鹿児島県の基本情報

人口推移マップでは、実際に鹿児島県に住んでいる方の声を掲載しております。

年々人口が増えている・減っている…どちらの推移を経ているのでしょうか?

鹿児島県に訪れる機会がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

人口(人) 1,617,850
男性(人) 764,241
女性(人) 853,609
世帯数 810,817
面積(平方km) 9,187
人口密度 176.1

鹿児島県の男女比

鹿児島県の人口内訳は、男性:764,241人、女性:853,609人(2021年)となっています。

鹿児島県では、女性割合が高くなっています。

鹿児島県の年齢分布・ピラミッド

現在までの人口推移・グラフ

鹿児島県の人口ランキング

自治体名 男性(人) 女性(人) 合計(人) 人口密度
鹿児島県鹿児島市 280,211 321,335 601,546 1097.71
鹿児島県霧島市 60,323 64,670 124,993 207.29
鹿児島県鹿屋市 48,852 53,348 102,200 228.13
鹿児島県薩摩川内市 45,070 48,511 93,581 137.01
鹿児島県姶良市 36,455 41,256 77,711 336.41
鹿児島県出水市 25,015 28,082 53,097 160.9
鹿児島県日置市 22,668 25,113 47,781 188.86
鹿児島県奄美市 20,506 22,116 42,622 138.38
鹿児島県指宿市 18,461 21,302 39,763 266.87
鹿児島県曽於市 16,390 18,463 34,853 89.37

鹿児島県鹿児島市の人口推移

鹿児島県鹿児島市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/鹿児島市]

鹿児島市(かごしまし)は、九州の南部に位置する市であり、鹿児島県の県庁所在地でもある。

鹿児島湾西岸の市街地から桜島を望む景観がイタリアのナポリからヴェズーヴィオ火山を望む風景に似ていることから、『東洋のナポリ』と称される。

鹿児島県中西部に位置する宮崎県・鹿児島県を範囲とする南九州地域の拠点都市で、政治・経済・文化・交通の中心地。
古くから薩摩藩、90万石の城下町として栄えてきた。
1889年4月1日に日本で最初に市制を施行した31市の一つで、現在は福岡市、 北九州市、熊本市に次ぐ九州第4位の人口を擁する。
中核市では、船橋市に次いで第2位である。
また、国際会議観光都市にも指定されて…

鹿児島県霧島市の人口推移

鹿児島県霧島市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/霧島市]

霧島市(きりしまし)は鹿児島県本土の中央部に位置する市。
2005年11月7日、国分市と姶良郡溝辺町・横川町・牧園町・霧島町・隼人町・福山町の1市6町が合併し誕生した、鹿児島県で2番目の人口規模を有する市である。

日本百名山の霧島山や、鹿児島神宮の初午祭、霧島温泉郷や日当山温泉、妙見温泉などの温泉で知られる観光地でもある。
民謡・鹿児島おはら節の歌詞にある「花は霧島 煙草は国分」の“霧島”とは当地が原産地とされるキリシマツツジ、“国分”とは合併前の旧国分市を中心に栽培されてきた葉タバコの銘柄である。

鹿児島県鹿屋市の人口推移

鹿児島県鹿屋市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/鹿屋市]

鹿屋市(かのやし)は、鹿児島県にある市。
九州南東部、大隅半島の中央部に位置する。

人口10万人を擁する、大隅半島の行政・経済・産業の中核となる都市である。
年間の平均気温17℃という温暖な気候と豊かな自然を活かした農業・畜産が盛んであり、黒豚やブロイラー、落花生、サツマイモなどが特産品である。
また、国立大学の鹿屋体育大学や海上自衛隊鹿屋航空基地があることでも全国的にその名が知られている。

鹿児島県薩摩川内市の人口推移

鹿児島県薩摩川内市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/薩摩川内市]

薩摩川内市(さつませんだいし)は、鹿児島県の北西に位置する市。

鹿児島県内で最大の面積の市であり、北薩地区の中心都市である。

本土側は鹿児島県のやや北西部、鹿児島市の北西約40kmの場所に広がる川内平野のほぼ全域を市域としており、市域の西側は東シナ海に面している。

鹿児島県姶良市の人口推移

鹿児島県姶良市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/姶良市]

姶良市(あいらし)は、鹿児島県中央部に位置する人口約7万5000人の市。
鹿児島市のベッドタウンとして発展している。

姶良市は、鹿児島県中部の南北約25 km、東西約24 kmの範囲に広がる。
南東側の一部を鹿児島湾に面している。
鹿児島湾に面した地域では、西側から思川・別府川・網掛川・日木山川の4つの河川が流れており、これらの川の沖積平野が一体となって姶良平野を形成し、この平野部に中心市街地が発達している。

鹿児島県出水市の人口推移

鹿児島県出水市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/出水市]

出水市(いずみし)は、鹿児島県北西部に位置する人口約5万人の市。
九州新幹線の停車駅があり、ツルの渡来地として知られる。

鹿児島県の北西部、鹿児島市から北北西に約80kmの場所に位置する。
市域北部は八代海(不知火海)に面しており、東部は矢筈岳を主峰とする肥薩山脈が北東に走り、南部は紫尾山を中心とする山塊が東西に伸びる。

鹿児島県日置市の人口推移

鹿児島県日置市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/日置市]

日置市(ひおきし)は、鹿児島県の中央部(薩摩半島)に位置する市。
南九州西回り自動車道やJR鹿児島本線で隣接する鹿児島市と結ばれ、鹿児島市のベッドタウンとしても発展している。

また、薩摩焼の歴史とも深い関わりがある地域で、現在でも旧東市来町美山地区などに窯元が開かれ、焼物(陶器)の街としても知られている。

鹿児島県の中央部、薩摩半島の中西部に位置する。
市の西部は東シナ海に面しており、日本三大砂丘で日本一の長さを誇る吹上浜がある。

鹿児島県奄美市の人口推移

人口推移マップ

奄美市(あまみし)は、鹿児島県奄美大島の市。
人口・経済共に鹿児島県の離島自治体で最大規模を有する。

奄美大島の中部から北部にかけて位置し、北は東シナ海、南は太平洋に面する。
笠利町地区は大島郡龍郷町をはさんだ飛地となっている。
鹿児島港から西南海上383kmに位置している。

鹿児島県指宿市の人口推移

鹿児島県指宿市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/指宿市]

指宿市(いぶすきし)は、鹿児島県薩摩半島の南端にある市。

指宿温泉の名で知られる観光の街である。
観光促進と冷房節約の観点から、毎年4月下旬に行われる市長の「アロハ宣言」から10月末まで市職員・銀行職員などがアロハシャツを公用服として着用する。
近年はオクラの産地として有名。

鹿児島県曽於市の人口推移

鹿児島県曽於市の人口推移

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/曽於市]

曽於市(そおし)は、日本の鹿児島県本土の東部、大隅半島の北部に位置する市。
2005年7月1日、曽於郡の末吉町・財部町・大隅町が合併し成立した。

畜産や畑作を中心とした農業が盛んな地域。
旧末吉町・財部町を中心に隣接する宮崎県都城市と日常生活や文化面でのつながりが深く、都城都市圏の範囲内となる。

鹿児島県の市区町村一覧

鹿児島県

合わせて読みたい

  • 人口推移を分析する理由とわかること
    人口推移を分析することでどういった情報がわかるのでしょうか?
    鹿児島県を始め、日本全体で少子化・人口減少が囁かれているのですが大丈夫なのでしょうか?
  • 人口推移をビジネスに役立てる
    人口の増減はビジネスに大きく影響します。そこで人口推移を分析しビジネスに役立てましょう。
    売上を確保するためにはどうしたらよいのか?ビジネス展開はどうしたらよいのか?
  • 日本の人口推移の今後・未来
    人口減少が囁かれている日本ですが、今後はどういった推移をたどるのでしょうか?
    また、日本以外にも海外の人口推移はどの様になっているのでしょうか?

【体験談】鹿児島県の人口って増えてる?

鹿児島県に住んでいる方の声

大崎町の人口って増えてる?
女性 / 57歳の考え
  • 今後の予想:減ると思う

大崎町の人口、私が小学生のころは、18000人と教わりましたが、徐々に減り今や13000人です。
原因は言わずもがなですが、町に仕事がないからです。唯一、鶏肉の加工工場があるぐらいで、石を投げればそこで働く人にあたる、といった感じです。また、大崎町はゴミの分別の細かさが日本一ですので、ゴミの分別が面倒で大崎町を出ていく人がいる、という良からぬ噂を聞きました。

-大崎町の人口推移-

鹿児島市の人口って増えてる?
男性 / 48歳の考え
  • 今後の予想:やや増えると思う

コロナの影響もありリモートワーク等、家での仕事が増える中、転勤、単身赴任の心配が多少なくなったりと、働き方が大きく変わり首都集中型の傾向もやわらいだた事もあり、地方分散型の企業、働き方が増えたため。また流通なども発達し都市部に買い物へ行かなくても身近な場所での商品購入ができる環境になってきている為

-鹿児島市の人口推移-

湧水町の人口って増えてる?
男性 / 61歳の考え
  • 今後の予想:減ると思う

ここ5年程で急激に、人口減少が進んでいて、1万人をきってからも人口減少が止まらず、現在9千人をきっています。その原因が工場などの撤退で、新しい企業誘致などが無い事など、農業以外に特に目立った産業が無く、新しい産業も見込めない事。
そして数年前の熊本での洪水で鉄道が止まってしまい、唯一の観光としての鉄道が通らなくなってしまった事も、仕事が増える見込みが無い所です。そして高齢化も要因の一つです。
そして大きな原因の一つとして、市町村合併が公的ものの合併などで、人口減少に拍車をかけた原因だと思います。

-湧水町の人口推移-

日置市の人口って増えてる?
女性 / 30歳の考え
  • 今後の予想:減ると思う

小学校や中学校まではのんびりと子育てをする生活ができると思う。しかし、子供がいない世帯や高齢者には買い物のできる店が少なく交通の便も悪く仕事も少ないので、子供が巣立った後も住み続けるメリットがない。都心部に比べれば選択肢が圧倒的に減るので、転入する人がいても若者が残らない町として人口は減ると思う。

-日置市の人口推移-

鹿児島市の人口って増えてる?
女性 / 50歳の考え
  • 今後の予想:変動なし

鹿児島県の中で最も栄えている市なので、様々な場所から移住する人が多いです。特に進学などで県内の地方部から引っ越してくる人が多いです。ですが、高齢者も多く、お亡くなりになる人も多いです。ですので、引っ越してくる人とお亡くなりになる人の数が同じくらいと判断し、変動なしと思いました。

-鹿児島市の人口推移-

鹿児島市の人口って増えてる?
男性 / 52歳の考え
  • 今後の予想:やや増えると思う

今までは地方都市は高齢化が進み
若者は九州では福岡へ大多数の方が就職などで移住し
福岡以外では大阪や東京など大都市への就職の希望が多数であり
徐々に人口は減少傾向でありましたが
中長期的に考えるとコロナの影響で都市部から地方都市への移住者(IターンやUターン)がそれなりに増えると思います。

-鹿児島市の人口推移-

鹿屋市の人口って増えてる?
女性 / 37歳の考え
  • 今後の予想:減ると思う

一部では、若い人が集まり人口が増えているように感じられる地域もあるが、高齢化が進んで若い人が少ない(いない)地域が大半のため、長い目でみた時に人口は減っていくのではないかと感じます。また、日本全体の人口が減少傾向ある中、地方の田舎の町の人口増加は、ありえないと思います。

-鹿屋市の人口推移-

指宿市の人口って増えてる?
女性 / 52歳の考え
  • 今後の予想:減ると思う

現在,すでに徐々に減っている。働く企業がこの街が観光ホテルなどしかなく,工場も閉鎖されていっている。経済が悪くなると,ますます工場などもなくなり,小さな店も閉鎖し,限られた人しか移動がないと感じる。観光客や出張などの人はいるが,定住にはならない。一時的な増加といえども,住むまでにはならない。

-指宿市の人口推移-

奄美市の人口って増えてる?
男性 / 28歳の考え
  • 今後の予想:やや減ると思う

私の住む奄美市の人口がやや減ると思う理由は、最近世界自然遺産になったばかりで話題性があり、第2の沖縄に代わる南国旅行先として注目されると思うからです。沖縄と比べて人口も少なく、マイナーで田舎であることが、むしろプラスに働いて移住を考えるIターン者はIT化が進むにつれてますます増えてくるかと思いますが、子供も減少は避けられない課題であると考えられ、結論人口はやや減ると考えられます。

-奄美市の人口推移-

鹿児島市の人口って増えてる?
男性 / 52歳の考え
  • 今後の予想:やや減ると思う

ただでさえ少子化が進んでる現在
鹿児島県内の高齢者の占める割合が高いことに加えて
人気のあるIT系の企業や大手企業などは都市部に集中しており
どうしても若い人たちは福岡や大阪や東京などの都市部への就職をする傾向が高いので人口減少は止まらないと感じます
コロナの影響などで都市部からIターンなどで地方への分散も少しは期待できるので
やや減るのではないかと考えます

-鹿児島市の人口推移-

各都道府県の人口情報