岩手県の基本情報
人口推移マップでは、実際に岩手県に住んでいる方の声を掲載しております。
年々人口が増えている・減っている…どちらの推移を経ているのでしょうか?
岩手県に訪れる機会がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
人口(人) | 1,221,205 |
---|---|
男性(人) | 588,436 |
女性(人) | 632,769 |
世帯数 | 530,800 |
面積(平方km) | 15,275 |
人口密度 | 79.95 |
岩手県の男女比
岩手県の人口内訳は、男性:588,436人、女性:632,769人(2021年)となっています。
岩手県では、女性割合が高くなっています。
岩手県の年齢分布・ピラミッド
現在までの人口推移・グラフ
岩手県の人口ランキング
自治体名 | 男性(人) | 女性(人) | 合計(人) | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
岩手県盛岡市 | 135,469 | 151,351 | 286,820 | 323.72 |
岩手県奥州市 | 55,728 | 58,916 | 114,644 | 115.45 |
岩手県一関市 | 55,123 | 58,481 | 113,604 | 90.45 |
岩手県花巻市 | 45,103 | 49,335 | 94,438 | 104.01 |
岩手県北上市 | 45,897 | 46,473 | 92,370 | 210.89 |
岩手県滝沢市 | 27,330 | 28,275 | 55,605 | 305.52 |
岩手県宮古市 | 24,310 | 26,252 | 50,562 | 40.16 |
岩手県大船渡市 | 16,799 | 18,308 | 35,107 | 108.69 |
岩手県久慈市 | 16,496 | 17,598 | 34,094 | 54.64 |
岩手県紫波町 | 15,955 | 17,223 | 33,178 | 138.82 |
岩手県盛岡市の人口推移
盛岡市(もりおかし)は、岩手県の県庁所在地である。
国から中核市に指定されている。
。
平安時代、桓武天皇の命により志波城が置かれ、律令制下となる。
安土桃山時代に勢力を広げた南部氏が盛岡城を築いて以後、城下町として発達。
明治以後は岩手県の県庁所在地となる。
岩手県奥州市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/奥州市]
奥州市(おうしゅうし)は、東北地方の中部、岩手県の内陸南部に位置する、県内第三の人口・面積を擁する市。
奥州市は、西側を奥羽山脈、東側を北上山地で挟まれる北上盆地の南部に位置する。
北は花巻市・北上市・西和賀町・金ケ崎町、南は一関市・平泉町、東は遠野市・住田町、西は秋田県東成瀬村に接している。
岩手県一関市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/一関市]
一関市(いちのせきし)は岩手県の最南端に位置する、県内第二の人口・面積を擁する市。
地名の由来
平安後期まで俘囚の長として奥六郡を支配した安倍氏が一の関、二の関、三の関と砦を築いた事によるという説
平安末期に奥州一帯を支配した奥州藤原氏が、平泉の南側を守るために置いた関所に由来しているという説
江戸時代にこの地を治めた田村氏が置いた関所に由来しているという説
など諸説あり。
いずれにしても、この地は古くから「関」であった。
岩手県花巻市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/花巻市]
花巻市(はなまきし)は、岩手県の中西部に位置する市である。
市の西部に観光地として花巻温泉郷を擁する。
宮沢賢治生誕の地として有名である。
地名の「花巻」はいくつか由来の説があり、中世は「鳥谷ヶ崎(とりやがさき)」と呼ばれていた。
(1) 「花の牧」という名馬を産する牧場があったことから
(2) 北上川が水深く渦を成し、春には花びらが水上に浮かんで美しい風景を見せたことから
(3) アイヌ語「パナ」で、川下に開けた土地
(4) 「端(ハナ)牧」の意味で、川が合流する三角州の牧のこと
岩手県北上市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/北上市]
北上市(きたかみし)は、岩手県南西部に位置する市。
北上市は、人口約9万人超を擁しており、県内では盛岡市、一関市、奥州市、花巻市に次いで5番目に多い。
県南広域振興圏に位置し、双子都市である花巻市と共に北上都市圏(北上・花巻都市圏)を形成している。
人口が減少する市町村が多い中で、北上市は岩手県の中でも数少ない人口増加地域である。
近年は、北上駅周辺に相次いでマンションやホテルが建設されており、都市景観も変貌した。
そのため、県内でも教育機関や学生が比較的に多く見受けられ、いわゆる学園都市としての姿もある。
岩手県滝沢市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/滝沢市]
滝沢市(たきざわし)は、岩手県の中部に位置する市。
2014年(平成26年)1月1日付で市制施行する以前は、10年以上の期間、人口5万人を超える村だった。
市の北西に岩手山があり、広く山麓を市域内に抱える。
市域の東端は北上川、南端は雫石川に沿っている。
盛岡市と隣接する地域をはじめとして、滝沢駅の周辺などに住宅密集地が分散している。
岩手県宮古市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/宮古市]
宮古市(みやこし)は、岩手県の三陸海岸に面する市。
本州最東端の地である魹ヶ崎を擁する。
三陸海岸を代表する都市の一つであり、「本州最東端のまち」を掲げ、三陸沖の豊かな漁業資源と、三陸復興国立公園・浄土ヶ浜や早池峰国定公園を代表とする森・川・海の豊かな自然環境を背景に、漁業と観光に力を入れている。
岩手県大船渡市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/大船渡市]
大船渡市(おおふなとし)は、岩手県南部の太平洋沿岸地域に所在する都市である。
主要な産業のひとつは水産業であり、市の沖合いには、「世界三大漁場」ともいわれる北西太平洋海域(三陸漁場)となっている。
大船渡港は、岩手県内の最大かつ最重要港湾であり、岩手県内初の外国定期航路として韓国の釜山とも結ばれている。
また、市内各地に石灰石鉱山があり、大船渡湾奥には太平洋セメント大船渡工場がある。
岩手県久慈市の人口推移
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/久慈市]
久慈市(くじし)は、岩手県北東部に位置し、北上山地を背に太平洋に面する市。
市の中心部は久慈湾の奥部にある。
2013年度前期(4月 - 9月)放送のNHK連続テレビ小説『あまちゃん』において、ドラマの舞台の1つである架空の市「北三陸市」の場面のロケが各地でおこなわれたことにより、放送開始以後観光客は増加、また関連イベントも開催された。
岩手県紫波町の人口推移
紫波町(しわちょう)は、盛岡都市圏の南部、岩手県の中部に位置する紫波郡の町である。
紫波町は、盛岡市のベッドタウンとして、人口が増加している。
地名の「紫波」はいくつか由来の説があり、歴史書には「子波」「斯波」「志和」ともある。
岩手県の市区町村一覧
合わせて読みたい
-
人口推移を分析する理由とわかること
人口推移を分析することでどういった情報がわかるのでしょうか?
岩手県を始め、日本全体で少子化・人口減少が囁かれているのですが大丈夫なのでしょうか? -
人口推移をビジネスに役立てる
人口の増減はビジネスに大きく影響します。そこで人口推移を分析しビジネスに役立てましょう。
売上を確保するためにはどうしたらよいのか?ビジネス展開はどうしたらよいのか? -
日本の人口推移の今後・未来
人口減少が囁かれている日本ですが、今後はどういった推移をたどるのでしょうか?
また、日本以外にも海外の人口推移はどの様になっているのでしょうか?
【体験談】岩手県の人口って増えてる?
岩手県に住んでいる方の声
- 今後の予想:やや減ると思う
昔に比べたらだいぶ長寿となり高齢者が増える一方で、少子化が進んでいるため、急に減ることはないにせよ、将来的には人口は減る傾向にあると思います。子育て関係の充実にもっと力を入れてほしいし、無償化の範囲も拡大して、子育てがしやすい環境を作っていけば、少しずつ少子化も解消されていくと思います。
-盛岡市の人口推移-
- 今後の予想:減ると思う
チェーン店の飲食店が少ない事や、宮古駅周辺に若い人向けの服が買える店がない。車があれば買い物がいけるがないと行く場所が限られてしまいます。昔ながらの店が多いので初心者や旅行者にはちょっと入りにくいと思います。空き店舗などを若い人向けに開発していかないとこのまま人口が減っていくなと実感しています。
-宮古市の人口推移-
- 今後の予想:やや減ると思う
年々少子化が進んでいるので人口は減っていくと思います。結婚する人も減少傾向にあるようだし、結婚後も子供を作らない人やできない人など様々ですが、このままだと高齢者ばかりが増えて未来を担う人たちがいなくなってしまい、大きな問題だと思います。子育て支援をもっと充実させて少子化問題に取り組むべきだと思います。
-盛岡市の人口推移-
- 今後の予想:減ると思う
県庁所在地ではあるものの、市そのものの強みが足りないと思う。岩手医大が隣の矢巾町に移転したこと、同じく隣の紫波町のオガール周辺の住宅開発がかなり進んで住みやすくなったこと、そしてその両方とも、駅など公共交通機関のアクセスがよいため、盛岡市にわざわざ高い家賃や土地代で住むよりもずっと快適に暮らせるから、そちらに住む人はどんどん流れていくと思うから。
-盛岡市の人口推移-